はてなブログは危険なのか検証した結果【安全なブログサービス】

はてなブログは危険なのか検証した結果【安全なブログサービス】のアイキャッチ画像

はてなブログは危険なのか検証した結果【安全なブログサービス】のアイキャッチ画像(PC用)

項目 内容
記事の種類 はてなブログの始め方
SEO施策 関係なし
SXO施策 関係なし
難しさ かんたん
重要さ 重要

次のような方にオススメ!

  • はてなブログて危険なの?
  • はてなブログは、すぐ垢バンするの?
  • はてなブログは、ブログを削除するの?
  • はてなブログでアフィリエイトすると危険て本当?

ぴっぴです!

現役の「はてなブロガー」4年生です。

何か新しいことを始めるときって、いろいろ不安ですよね?

なのに次のようなタイトルの記事を見かけたら、メチャクチャ不安になりますよね?

  • はてなブログは危険?
  • はてなブログでアフィリエイトするのは危険!
  • 危険!はてなブログはアカBANする

こんなタイトルを見るだけで、臆病な「ぴっぴ」の心臓はドキドキしちゃいます。

結論を言いますと、はてなブログさんは危険ではありません。

そのような訳で今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」は、202年6月1日より2023年11月15日まで、はてなブログが危険なのか検証結果を紹介します。

記事のポイント

  • はてなブログの危険性の検証結果
  • はてなブログの危険生について検証した内容
  • 「はてなブログは危険」に対するはてなブログの見解
  • 筆者ぴっぴの「はてなブログは危険」に対する考察

なので本記事を読んだ上で、安心できるブログサービスをお選びください。

記事を書いた人

ブログ運営者の画像です

ひよこブロガー

  • ・ブログ開始69日で合計1万PV
  • ・ブログ開始75日で収益獲得
  • ・アクセスの約90%が検索流入

応援していただけるとスゴク嬉しいです!

( ゚д゚)ハッ!

あらためて自己紹介させてください。

あらためまして、ぴっぴです!

現役のはてなブロガーで、ぴっぴのはてなブログでアフィリエイトでは「はてなブログ」に関する記事を書いています。

そして、本ブログのコンセプトは、はてなブログに関して困っている方を一人でも減らすことです。

ブログの更新をしていない1年半の間も、おかげ様で毎月約2900人の方に本ブログを利用していただいています。

はてなブログの危険性の検証結果

2020年6月1日から2023年11月15日まで、はてなブログの危険性を検証した結果、当該ブログサービスの危険性は極めて低いということが分かりました。

このように判断した理由は次のとおりです。

  • 筆者がアカウントを凍結されなかった
  • 本ブログの読者655名がアカウント凍結されていない
  • Xに「はてな垢バンされた」という投稿がない
  • 本ブログは削除されていない
  • 本ブログの読者655名のブログも削除されていない
  • 無料版でGoogleアドセンスを利用できた
  • はてなの決算報告よりサービスの中止はなさそう

このような理由により、はてなブログの危険性は極めて低いと判断しました。

はてなブログの危険生について検証した内容

はてなブログの危険性について、検証した内容は次のとおりです。

  • はてなブログによるアカBANはあるのか
  • はてなブログによるブログの削除はあるのか
  • はてなブログ無料版はGoogleアドセンスを使えないのか
  • はてなブログがなくなる恐れがあるのか

これら4つの項目について、2020年6月1日から2023年11月15日まで検証しました。

検証1:はてなブログによるアカBANはあるのか?

検証期間中、はてなブログによるアカウント凍結はありませんでした。

検証の対象は、本ブログの読者655名と筆者ぴっぴの「はてなID」です。

その一方、エックスに「はてなブログによるアカBANされた」という投稿を確認しましたが、該当する投稿はありませんでした。

これらの検証結果より、はてなブログによる「アカウント凍結はない」と考えてもよさそうです。

しかし、はてなブログのガイドラインおよび、それに準ずる利用規約やプライバシーポリシーなど(以下、ガイドライン)を遵守しなかった場合は、この限りではありません。

はてなブログのガイドラインには、法令に関わる内容が多くあります。

そのためガイドラインを違反すると、法令も違反しているとになります。

つまり、利用停止なるということは――。

なので、ガイドラインを遵守してくださいね。

検証2:はてなブログによるブログの削除はあるのか?

検証期間中、運営側によるブログの削除はありませんでした。

「検証1」と同じく検証の対象は、本ブログの読者655名と筆者ぴっぴが運営するブログです。

その一方、エックスに「はてなブログにブログを削除された」という投稿を確認したところ、該当する投稿がありました。

 

いずれも著作権侵害をしていたようです。

ちなみに前者の投稿によると、注意勧告後すみやかに対応すればブログを削除されないようですね。

このようにユーザーが何らかの違反をしない限り、運営側はブログを削除しないことも分かりました。

なので、ガイドラインを遵守すれば、ブログを削除されずに済みます。

ちなみにWordPressの場合、注意勧告してくれる運営はいないので法令を遵守しなければ、ブログがなくなるどころの騒ぎではありません。

なので法律に疎い方は、WordPressよりも無料ブログサービスを選んだ方が良いかも。

そう考えると、はてなブログさんて、ユーザーが事件や紛争に巻き込まれないように守ってくれてるのかしらねぇ?

検証3:はてなブログ無料版はGoogleアドセンスを使えないのか?

続いて「はてなブログ無料版」は、Googleアドセンスを使えないのか検証しました。

その結果、無料版もGoogleアドセンスを使えることが分かりました。

次の画像は、本ブログが無料版のときに、Googleアドセンスから送られてきたメールです。

Googleアドセンス申請通過メール文の画像

メールには、無料版の証であるサブドメインが、記載されていますよね?

また「はてなブログ 無料版 アドセンス」と検索すれば、Googleアドセンスを貼っている無料版のブログが、いくつも表示されます。

このように「はてなブログ無料版」は、Googleアドセンスを使えるため、ブログを収益化できないというリスクはありません。

検証4:はてなブログがなくなる恐れはあるのか?

はてなブログがなくなる恐れはあるのか検証しました。

その結果、はてなブログがなくなる恐れはありませんでした(2023年11月15日現在)。

2023年7月期の決算報告を見たところ、売上高や最終利益は減少しています。

しかし、これらはテクノロジーソリューションの受託サービスにおいて、受注した大型開発案件の想定納入時期を今期の下半期に変更したことや、採用費を含む人件費が想定を上回ったため、売上高や書く利益が計画を下回ったようです。

一方、はてなブログMediaは売上高を減らしているものの、契約件数は増え続けています。

また、はてなブログでは「生成AI技術」の本格的な導入、有料販売機能の利用推進などを計画しているようです(普通、無くすサービスに、わざわざ投資をしないですよね)。

そして忘れていけないことは、はてなブログが「はてな」さんにとって、大きな稼ぎ頭だということです。

費用対効果の大きい収入源を無くす、そんな愚かな企業なんてあるのでしょうか?

筆者ぴっぴの知る限り、そんな話を聞いたことはありません。

これらのことから、はてなブログがなくなる恐れは、極めて低いと考えました。

「はてなブログは危険」に対するはてなブログの見解

「はてなブログは危険」に対して、はてなヘルプ「【はてなブログ】はてなブログでアフィリエイトをするのは危険だと聞きました」で、はてなブログさんは次のような見解をされています。

弊社サービスが危険であるといった情報を流布しているブログも見受けられますが、多くは古い情報に基づくものか、自身の提供するワードプレスや他社サービスを利用したアフィリエイト商材への誘導を目的としたものであると考えております。

はてなブログではアフィリエイトブログを運営する方に対して、独自に「個人営利利用ガイドライン」というルールを設けています。これは、サービスを健全に運用するために規定しているものであり、悪質なアフィリエイトビジネスを目論んでいるユーザーにとっては不利益な規定であることは否めませんが、多くの健全なユーザーにとっては特に危険性はありません。

引用元:はてなヘルプ「【はてなブログ】はてなブログでアフィリエイトをするのは危険だと聞きました

「はてなブログは危険」について、このように「はてなブログ」さんは見解しています。

こちらの記事が、ぴっぴと同じ意見だったので嬉しく思いました。

筆者ぴっぴの「はてなブログは危険」に対する考察

「はてなブログは危険」について検証した上で、はてなブログ利用者である筆者ぴっぴの考えを記しておきます。

結論を言うと、ぴっぴも「はてなブログ」さんと基本的に同じ考えです。

  • かなり古い情報を妄信
  • 自身の提供するワードプレスへの誘導
  • アフィリエイト商材に誘導
  • ライバルブログを減らすため

このような目的によって、はてなブログさんを貶めている利用していると考えています。

そう考えた理由の一つは、はてなブログさんの圧倒的な「SEO」の強さです。

はてなブログさんには、はてなブックマークをはじめ様々な機能があります。

  • はてなブックマーク
  • はてなブログトップページ(これも機能だと思うよ)
  • はてなブログ グループ
  • はてなスター
  • ランキング
  • 読者登録
  • お題
  • キーワードリンク
  • タグ
  • 次に読者になりたいブログ

はてなブログさんには、このような機能があります。

そして、これらの機能を使うだけで「SEO対策」になるんです。

その証拠が、次の画像です。

アクセスSEO対策ツールズ「パワーランクチェックツール」でドメインパワーは50.9

アクセスSEO対策ツールズ「パワーランクチェックツール」でドメインパワーは50.9

出典:パワーランクチェックツール

こちらの画像は、本ブログがサブドメイン(はてなブログ無料版)だったときのドメインパワーです(画像は、2023年10月19日に本ブログのドメインパワーを計測したものです。なお表示されているドメインは、独自ドメインに変更する前のものです)。

ドメインパワーを少しかじったことのある方なら、この数値が「どれくらいのレベル」かお分かりいただけるかと思います。

自発的に被リンク営業やブラックハットSEOをせず、ブログ開発時16.8だったドメインパワーをここまで育てました。

単に「はてなブログ」さんの機能を使って、ほんの少しでもアクセスをブログに流入することしかしていません( ← 超大事なポイントです)。

このようにSEOの素人でもブログを育てられるくらい、はてなブログさんのSEOは強力なんです(今も昔もSEOの強さは同じ)。

この「はてなブログさんのSEOの強さ」は、サーバーやWordPressテーマをアフィリエイトされている方々にとって脅威以外の何者でもありません。

そのため、「はてなブログでアフィリエイトするのは危険」というタイトルで、何も知らない方の不安を煽り、自らのアフィリエイト商品に誘導するという手法を採られているのはないかと考えています。

その功が奏したことは、Googleトレンドで確認することができます(2011年より減少傾向にあったWordPressが、2020年1月を境に人気を取り戻しつつある)。

それにしてもSEOに強い「はてなブログ」の存在を、脅威―― 危険 ――と感じた方が、「はてなブログは危険」とブログ記事のタイトルにするなんて。

このように「はてなブログは危険」という情報は、競合になる「はてなブログ」のSEOの強さに対する脅威によるものだと結論を出しました。

結論:はてなブログは「極めて危険性の少ない」ブログサービス

2020年6月1日から2023年11月15日まで、はてなブログの危険性を検証した結果、当該ブログサービスの危険性は極めて低いということが分かりました。

このように判断した理由は次のとおりです。

  • 筆者がアカウントを凍結されなかった
  • 本ブログの読者655名がアカウント凍結されていない
  • Xに「はてな垢バンされた」という投稿がない
  • 本ブログは削除されていない
  • 本ブログの読者655名のブログも削除されていない
  • 無料版でGoogleアドセンスを利用できた
  • はてなの決算報告よりサービスの中止はなさそう

このような理由により、はてなブログの危険性は極めて低いと判断しました。

また、「はてなブログは危険」という一部のブログ記事のタイトルは、アフィリエイトしているサーバーやWordPressテーマに誘導する手法でした。

なので使いたいブログサービスが決まっていないなら、はてなブログも検討してみてくださいね。

はてなブログを安心して利用するコツはガイドラインの理解

はてなブログを安心して利用するコツは次のとおりです。

  • ガイドラインを熟読する
  • ガイドラインを遵守する
  • 様々な法令を知る

この3つのコツを押さえれば、アカウントの凍結やブログの削除をされることはありません。

ガイドラインを読むと分かるのですが、アカウント凍結やブログ削除の対象になる禁止事項は、様々な法令に関わるものがほとんどです。

つまり、アカウント凍結やブログ削除されるということは、何らかの違法行為をしている可能性が高いと考えられます。

なので、うっかり違法行為をしないためにも、はてなブログのガイドラインを読んでくださいね。

そうすれば、安心してブログ運営できますよ。

これからブログを始めようと思われている方へ

もっと「はてなブログ」を知りたい方は、下記のリンク先「はてなブログのメリットとデメリットとは?」をご覧ください。

こちらの記事を読めば、はてなブログのメリットやデメリットが分かるので、ブログサービス選びが「グンと」スムーズになりますよ。

また「はてなブログ」でアフィリエイトできるのか知りたい方は、下記のリンク先「はてなブログでアフィリエイトして収益化できたので始め方やコツをまとめた体験レポート」をご覧ください。

こちらの記事を読めば、はてなブログでアフィリエイトして収益化できることが分かるだけでなく、お得に「はてなブログpro(有料版)」を導入する方法や、無料で独自ドメインを手に入れる方法も分かりますよ。

参考文献

今回の記事を書くにあたり、次の文献を参考にしました。

紹介の順番は、次のとおりです。

  • 著者名でアルファベット順
  • 同一著者の場合、発表日の順
  • 著者名が不明の場合、文献名でアルファベット順
文献名 ブログサポート60
著者名 石黒啓太
記事名 はてなブログ危険?評判やメリットとデメリット。向いている人を教えてください。
提供日 2018年3月25日
閲覧日 2023年11月16日
文献名 株式会社はてな 決算説明資料
著者名 株式会社はてな
記事名 2023年7月期 通期決算説明会資料
提供日 2023年9月13日
閲覧日 2023年11月16日
文献名 はてなヘルプ
著者名 株式会社はてな
記事名  【はてなブログ】はてなブログでアフィリエイトすると危険だと聞きました
提供日 不明
閲覧日 2023年11月16日

ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

トップに戻るボタンです